コンテンポラリーダンス新進振付家育成事業2025
Choreographers 2025 信州・上田公演
公演日:2025年8月23日(土)・8月24日(日)
会場:サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大スタジオ
参加振付家・作品募集!!
概要

コンテンポラリーダンスの振付家の役割って案外知られていない。
「振りを付ける」ことに留まらず、作家であり、演出家であり、思想家であり、冒険家であり・・・。
ダンスは、時には社会を察知し、真実を探るメディアでもあるのだ!
「Choreographers」は、そんな振付家にまつわるあれこれを、上演&トークを通して掘り下げるシリーズです。
信州での公演は、2023年の松本市での開催に続いて2回目。上田市に初上陸です。
「KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD (KCA) 2024」の振付家2名の作品に加え、地元に縁のある振付家1〜2名の作品を募集&上演します。
信州の文化芸術発信の拠点である上田のサントミューゼで作品を上演できるこの機会に、ふるってご応募ください。
公募要項
【応募受付期間】
2025年4月6日(日)~5月6日(火・祝) 23:59まで
【オンライン説明会】
日時:2025年4月12日(土)18:00~
・応募条件や応募方法などを詳しくお話しするオンライン説明会を
開催いたします。
・応募を検討されている方はご参加ください。
説明会参加申込フォーム:https://forms.gle/zFZZntuKS73vSSJf6
※都合により参加ができない方には、後日、説明会のアーカイブをお送りします。
上記フォームから申込ください。
【選考会】
日時:2025年5月11日(日)時間未定
会場:サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大スタジオ
【信州・上田公演概要】
日時:2025年8月23日(土)、24日(日) 開演時間未定
会場:サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大スタジオ
振付家・上演作品:
・「KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD (KCA) 2024」より、2作品
・公募作品 長野県に縁のある方の作品を募集
応募条件
1.応募資格 49歳以下のコンテンポラリーダンスの振付家・ダンサー。
2.居住地 長野県に在住、または縁のある方
※ただし、今後長野県内で振付家として活動していく意思のある方
3.作品条件
・応募者自身が振付したオリジナルダンス作品であること(新作・旧作問わず)。
・連名やカンパニー名での共同振付作品も応募可能。
・応募者1名(または1組)につき1作品のみの応募。
・20分前後のダンス作品を発表したい方(出演者は2人以上)。
振付家が出演するかどうかは自由。
・必然性があれば出演者の人数は問わない。ダンサーや関係者の年齢制限はなし。
・ サントミューゼ大スタジオで上演できる規模の作品。
(https://www.santomyuze.com/facility/map/dstudio/)
・舞台転換が5分以内で収まる美術・道具であること。
※照明・音響を他の2作品と共有するため、すべてのリクエストに対応できない
場合があります。
4.その他
・日本の法律に反する内容は応募不可。
・地元作品であることから、原則として出演者と振付家の移動費・宿泊費の支給は
ありません。
・テクニカル打ち合わせのため、公演1ヶ月前に通しの作品映像を提出して
いただきます。
・作品を多くの方にご覧いただくため、公演の広報や周知に積極的に
ご協力いただきます。
選考プロセス・スケジュール
【選考方法】
応募シート(Googleフォーム)、映像、選考会でのショーイング・面談で選考。
【スケジュール(予定)】
4月6日(日)~5月6日(火・祝) 応募受付
4月12日(土) オンライン説明会
5月6日(火・祝)応募締切
5月11日(日) 選考会(会場:サントミューゼ 大スタジオ)
5月中旬 結果通知
5~8月 作品クリエイション期間
8月22日(金) 仕込み・夜にバイチ決め等
8月23日(土) リハ・ゲネ・夜公演
8月24日(日) 昼公演
※劇場入り後のスケジュールは現時点の仮の予定です。予めご了承ください。
応募選考会について
・素明かりで応募作品のプレゼンテーションをしていただきます。
(作品のショーイング、または作品内容がわかるプレゼンテーション)
・プレゼンテーション後に質疑応答を行います。
(作品に関することや応募動機などを伺います。)
・結果はメールで通知いたします。
・選考理由及び過程についての問い合わせは受け付けていません。
応募方法
1.Googleフォームで応募(郵送・メール受付不可)
https://forms.gle/wvfcpHjCx3ptGQUc9
2.映像提出(Googleフォーム内に提出項目あり):
・上演予定の自作の振付作品映像(新作・旧作は問いません)。
・提出する作品に新たな演出を加える場合は補足説明をつけてください。
(例:提出する映像はソロ作品だが、3人のダンサーが出演する作品に
リクリエイションする/衣装と音楽は変更する予定など)
・上演内容がわかりづらくなるようなビデオエフェクト、PVのような編集映像は
避けてください。
上演サポート
【制作・広報】
主催者・共催者が行います。
【テクニカル】
舞台・照明・音響などの基本的なテクニカルスタッフおよび機材費は主催者が
負担いたします。
ただし、作品の演出上個別のテクニカルスタッフや機材を必要とする場合は、
ご負担いただく場合があります。
【制作サポート費】
作品制作のサポート費として5~10万円(税込)(※)をお支払いするほか、
チケットマージンを設けます。 ※応募振付家の経験、出演者数に応じて決定
【創作スペース提供】
上演までの仕上げとして、7-8月の期間中サントミューゼが指定する会場で
創作できる場所を提供します。
【活動サポート】
JCDNの人材育成プログラムへの推薦や情報提供を行うなど、公演後も
振付家としての活動を可能な形でサポートします。
選考委員・審査基準
[選考委員]
荻原康子(サントミューゼ館長兼総合プロデューサー)
荒井洋文(犀の角代表)
NPO法人JCDN
ADM Nagano
[選考・審査のポイント]
・既存のムーブメントを更新するような新たなダンスムーブメントの領域を
開拓していくと期待されること
・コンテンポラリーダンスの歴史や展開に新しい視点をもたらすような斬新な
コンセプトを提案していくと期待されること
・出演者の優れたアンサンブル、力強いエネルギーを生み出すパフォーマンスへ
つながるものと期待されること
・現代社会の抱える様々な課題について鋭い応答をしていくと期待されること
・今後、長野県を拠点(本拠地または定期的に通う)として振付家としての活動を
発展・進化していくと期待されること
*上記のすべての項目を鑑みるものではありません。
参考WEBサイト
「Choreographers2023 松本公演」
https://choreographers.jcdn.org/2023/program/choreographers2023_matsumoto.html
「KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD (KCA) 2024」
https://choreographers.jcdn.org/program/kca24
問合せ
ADM Nagano(担当:矢萩・分藤)
TEL :090-8527-5520(分藤)
MAIL : admnagano●gmail.com
※上記の「●」記号を「@」に置き換えてください。
募集要項ダウンロード
・募集要項(ダウンロード)
[全体企画・主催]
NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)[共催] 上田市(上田市交流文化芸術センター)
[制作協力] ADM Nagano
助成