みる×つくる×まなぶ プログラム
上田市立美術館では、子どもからおとなまで、時には作家や学芸員も一緒になって、自分の目や手や心を働かせながら、つくったり、考えたりするプログラムを実施しています。
※各講座の詳細は決まり次第更新します。
みるからはじまるプログラム
みる×まなぶ
夜のさんぽミューゼ/ギャラリートーク/アーティストトーク
学芸員と一緒に、展示室を歩きながら、作品を鑑賞します。時には作家本人に登場していただくことも。※各展覧会にあわせて開催。
対象:どなたでも
詳細が決定次第、掲載します。

つくるからはじまるプログラム
つくる×まなぶ
模写でふれる日本美術講座
模写を通じて日本美術の表現にふれる講座です。
模写をしながら日本画の基本的な筆による線描を体験し、表現の妙を味わいましょう。
対象:高校生以上
詳細が決定次第、掲載します。


つくる×まなぶ
版画講座
「版画をやってみたい」「版画の色々な技法を試してみたい」といった初心者向けの版画制作体験の講座です。
対象:高校生以上
詳細が決定次第、掲載します。

つくる×まなぶ
実践的こっぱ人形講座
オリジナルのこっぱ人形を作ろうとした時に必要となってくるのが、人体デッサンの技術。本講座では、簡単な人体デッサンの演習をしてから、こっぱ人形の制作にとりかかります。
自分の好きなモデルやポーズをとったこっぱ人形制作を目指してみましょう。
対象:高校生以上
詳細が決定次第、掲載します。

まなぶからはじまるプログラム
まなぶ×みる
ビジュツのシゴト【U-30】
美術館で働く人に興味がある、美術に関連する仕事をしてみたい、将来の職業について知識を広げてみたい方のための講座です。
美術館学芸員や関連業界の方から、直接お話を聞いたり、質問したりして、将来のイメージを具体的に思い描いてみましょう。
対象:高校生以上30歳ぐらいまで
詳細が決定次第、掲載します。

まなぶ×つくる
Re:のうび ― 描いてつくって考える農民美術 ―
山本鼎によって約100年前に提唱され、現代では長野県指定伝統的工芸品にもなっている「農民美術」。その歴史を紐解きながら、参加者自身がデザインし制作することを通じて、地域の文化や伝統を改めて考えるための講座です。
対象:高校生以上
詳細が決定次第、掲載します。

こどものためのプログラム
子どもアトリエであそぼう!
年間を通じて、子どもたちの考える力や創造する力を育む造形活動のプログラムを実施しています。
個人向け、団体向け、また対象年齢ごとに、創作体験や連続講座などを開催しています。
対象:主に小・中学生以下の子どもとその保護者
