概要
「子どもは天才講座」は、毎回、季節や自然などをテーマに、子どもたちが、アートを通じて自由に表現する連続講座です。
様々な素材や環境を提供することで、「やってみたい!」「もっとやりたい!」気持ちをひきだすきっかけをつくり、子どもたちの自主的・主体的な表現活動を、見守り、時には大人が少し手伝ってあげながら、親子のコミュニケーションや豊かな感性を育みます。

令和元年度は、2クラス40組の親子が1年間にわたってさまざまな活動を楽しみました。
クラス①
4月27日(土) 大きなこいのぼりをつくろう

テーマは5月の空に泳ぐ大きなこいのぼり。
紙を切って、尾ひれや背びれをくっつけて色を塗れば自分だけのこいのぼりの完成!
布でつくった巨大こいのぼりにもみんなで色を付けて、アートなこいのぼりが出来上がりました。
6月22日(土) アートな七夕飾りをつくろう

待ち遠しい夏に向けて七夕飾りをつくろう!
いろいろな形のダンボールや厚紙、そして長い布に絵をたくさん描いたら、
5メートルもある大きな竹にひもで結んで鮮やかな笹飾りをつくりました。
みんな、願いごとはかなったかな?
8月24日(土) 野菜や果物の絵を描こう

テーマは野菜と果物。バナナやブドウ、ナスにキュウリ。
普段、何げなく食べているものも、じっくり見るといろんな色があったり不思議な形をしています。
ズラッと並べて、どんな色や形をしているかみんなで描いて楽しみました!
10月19日(土) アートな運動会をしよう

秋の大運動会で思いっきり体を動かそう!
サントミューゼの芝生広場を使って、リレー、玉入れ、パネルづくりの3種目を開催。
赤、青、黄、白の4チームに分かれての対抗戦。親子で一緒になって体全体を使って楽しみました。
12月14日(土) アートなクリスマスケーキをつくろう

12月といえばクリスマス。
箱をケーキに見たててオリジナルケーキ作りに挑戦しました。
綿や紙粘土で形を整えて葉っぱや木の実でデコレーション!
最後に色も付けていろいろなケーキが出来上がりました。
2月22日(土) 大きな凧にみんなで描こう

最後の活動は凧。
竹で骨組みをした大きな凧に、みんなで色を付けたり好きなものを描いて楽しみました。
このほか、ひとりひとりが、不織布を使った空飛ぶ凧づくりにも挑戦!
出来上がった凧は芝生広場でみんなで飛ばして遊びました。
クラス②
5月18日(土) 土粘土でアートな活動をしよう

本物の土でできた粘土であそぼう!
水を加えたら、こねて丸めてくっつけて、いろいろな形をつくっていきます。
パンやケーキ、おうちに不思議な動物にまで!
さまざまな作品がテーブルに並びました。
7月13日(土) アートなTシャツをつくろう

自分だけのTシャツをつくろう!
自分たちで持ってきたTシャツに、えのぐで線を引いたり、形を描いたり、手形をつけたり。
世界で1枚しかないオリジナルTシャツづくりを楽しみました。
9月21日(土) アートな運動会をしよう

秋の大運動会で思いっきり体を動かそう!
サントミューゼの芝生広場を使って、リレー、玉入れ、パネルづくりの3種目を開催。
赤、青、黄、白の4チームに分かれての対抗戦。親子で一緒になって体全体を使って楽しみました。
11月16日(土) 落ち葉の森のお話の絵を描こう

山も色づき、落ち葉がきれいな季節。
サントミューゼや自分の周りにある落ち葉や木の実を拾って絵を描こう!
手よりも大きな葉っぱ、指に乗る小さな木の実。
自然にあふれるいろんな形や色を楽しみながら、たくさんお絵かきをしました。
1月18日(土) いろいろなお面をつくろう

ダンボールや紙袋を使って楽しいお面をつくろう!
目の位置に穴をあけたら、絵をかいたり紙を貼ったり、
みんな工夫を凝らしてつくります。最後は頭からすっぽりかぶって変身!
かわいい動物からかっこいいヒーローまで、様々なお面が出来上がりました。
※3月7日(土)に開催を予定していましたクラス②「大きな凧にみんなで描こう」及び
3月末の展示会「令和元年度子どもは天才講座活動発表展」は
新型コロナウイルス対策のため中止となりました。